Struggle for existence

カードゲームと勉強と思考

闘技場で重要とされるアドバンテージ

テンポアドバンテージというのは非常に重要です。コインは今回はないものとして、両プレイヤーが毎ターンマナカーブ通りにバニラミニオンを出していったとしたら(例:2tに2/2/3、3tに3/3/4)、ゲームに勝つのは先行を取ったプレイヤーです。これは先行がテンポを取っていて常に有利トレードを仕掛けることができるからです。感覚的にも分かると思います。

 

 

そこで重要になるのがテンポアドバンテージを稼げるカード、つまり一枚で複数回ダメージを出せる武器や、ダメージを与えつつミニオンを展開できるファイアブルームフェニックスのようなカードです。

f:id:mikkann841:20180620123247p:plain

f:id:mikkann841:20180620122949p:plain

一方、コントロールデッキはミニオンを展開してテンポを取るようなことはしません。コントロールデッキはテンポとは一見無縁なように見えます。本当にそうでしょうか?

 

 

 

 

フリーズメイジ例にして考えます。フリーズメイジは火力がハンドに集まるまでフロストノヴァなどで耐えて、アレクストラーザ+15点火力で勝つデッキです。

f:id:mikkann841:20180620130145p:plain

f:id:mikkann841:20180620130156p:plain

f:id:mikkann841:20180620130201p:plain

序盤~中盤ではドローを進め、相手の猛攻をフロストノヴァやブリザード、フレイムストライクのようなカードでいなします。

f:id:mikkann841:20180620130718p:plain

 

アグロやミッドレンジと違って序盤はドローするカードを使ってそのままターンエンドすることも多いです。ですが、ドローのターンに失ったテンポをフレイムストライク等で帳消しにしています。ハンドアドバンテージをボードアドバンテージに変換しているのです。当然のことですが、ゲームの勝敗は手札の量では決まりません。ハンドアドバンテージはボードアドバンテージ等他のアドバンテージに変換する必要があります。

 

 

 

構築では失ったテンポを取り戻す手段が多く存在します。ですが闘技場ではそのようなカードを取れるかどうか分かりません。悠長にドローしていると手札をいっぱい抱えたまま負けます。

 

 

 

構築はそこそこやってるけど闘技場では勝てないプレイヤーの問題点はここです。アドバンテージの概念は知っているが、アドバンテージの優先順位が構築のままなのです。ボードアドバンテージを最優先に考えなければいけません。

 

 

 

では、闘技場でコントロールデッキは作れないのだろうか?

 

ここからが本題です。結論から言うと全然作れます。ポイントはカードの点数表に捉われないことです。重くて強いカードを詰め込んでもそれだけでは勝てません。重要なのはゲームの内容をイメージしてどれだけテンポを取れるか、どれだけのテンポを取り戻さなくちゃいけないのかを考えることです。

 

 

難しく感じると思いますが、標準スタッツのミニオンがマナカーブ通りに出せるのなら互角、それ以下なら不利、それ以上なら有利だと考えてください。

 

互角

f:id:mikkann841:20180620140955p:plain

有利

不利f:id:mikkann841:20180620141003p:plain

f:id:mikkann841:20180620141307p:plain

 

 そして、クレクレ君のようなカードを出して取られたテンポを影の狂気や心霊絶叫などで取り戻します。

 

f:id:mikkann841:20180620141458p:plain

f:id:mikkann841:20180620141508p:plain

 

 

 

 ドローソースはそこで失ったテンポを取り戻せるのであれば全然ピックしても構わないのです。闘技場では単体で仕事をするカードが好まれますが、デッキ全体を鑑みて仕事をすると判断できればなんでもピックしていいのです。ですがそこではピックの点数表は当てになりません。常にテンポを取れるデッキでは心霊絶叫は0点ですが、中盤に不安のあるデッキでは100点のカードです。

 

良い感じの締め方が思いつかないけど授業に行くので終わり。

 

 

 

 

授業アンケートに書き忘れたからここに書く

今期取ってたある授業のことなんだけど、その授業毎回ネット上で宿題の提出に加えて意見・要望を書いて、それに対して授業内で先生が答えるって感じのことやってたんだよね。

で、確か授業のスピード(スライドを変える速度)が速くて写せない時があるからスピードを落としてください、みたいな要望があったんですよ。

それに対して先生の回答が、「速いかどうか自分では判断しづらいからそう思ったときは手を挙げてくれ」って言ってて。

いやいや30人規模ならいざ知らず、そこそこの大教室で手を挙げるなんて無理でしょ。

基本的に先生が一人でずっと喋る感じの授業で唐突に手を挙げるなんて。

てか、それができるならわざわざネットを介して言わないし。その場で手を挙げて言うでしょ。別に変なことではないし。それが出来ないからネット越しで書いている訳で。(僕が意見を書いたわけではないです)

他には、教養科目の授業で大教室なんだけど、私語に対する対策としてその先生が「この授業では隣の人は他人だと思って下さい。他人と私語してたらおかしいでしょ?」って。

「そっか、この授業では友達と隣同士で座ったらいけないのか。よし、別々に座ろう!」なんてなるわけないでしょ。なんの強制力もないし。案の定なんの機能もしてない。

いやいや、システムづくり下手くそ過ぎない?最初のは授業中に「Xページをもう一度見せて下さい」みたいなことを書き込める場所を作ればいいだけだし、二つ目は物理的に話がしづらいように間隔開けて座らせればいいだけでしょ。

ただの愚痴です。終わり。

彼を知り己を知れば百戦殆うからず

今回のテーマは「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」です。これをカードゲームに当てはめてみようと思います。

プレイやマリガンが上手い人とそうでない人の違いは何でしょうか?

僕はとどのつまり自分のデッキと相手のデッキ、相性、どのような試合展開になるのか?などを知っているかどうかだと思います。

プレイングの基準と言うのは「そのプレイが取りうる選択肢の中で一番勝ちに近いかどうか」で相違ないと思います。

初心者、つまり自分のデッキのことも相手のデッキのことも知らない人がなぜ勝てないかと言うと、何も知らないからです。

自分のデッキの強い動きを知らない、自分のデッキが基本的にどうやって勝つのか知らない。

判断基準がないんです。点数が分からないから優先順位が付けられる訳がない。

多分この領域はゲームをある程度やったり、初心者ガイドなどを読むことによって解決することができると思います。

で、問題なのがここからです。勝てる人とそうでない人の大きな違いです。

自分のデッキのことは知っているけど、相手のデッキの全様だとか試合展開を知らない、これが上級者とそうでない人の境目です。

マリガンで強そうなカードをキープすることができます。何となくそれっぽいムーブをすることができます。だけど相手のカードはそんなに覚えていない。覚えていてもせいぜい印象に残りやすい強いカードと全体除去ぐらいです。

初心者の場合は基準がありませんでした。中級者の場合は「自分本位」の基準があります。だからそこそこ勝てます。最強ムーブができれば誰でも勝てるというのは最適解が上級者でも中級者でもまったく同じになるからです。

マリガンの基準は「何となく強そう」。プレイの基準も「何となく強そう」。それが中級者です。

じゃあ上級者はどのようにプレイしているのか?冒頭でも述べた通り自分と相手両方のことを考えてプレイします。そんなの当たり前だろと思うかも知れませんがほとんどの人ができてないです。

まずマリガンにおいては最終的にどのように勝つのか?どのような試合展開になるのか?を基準にして考えます。どのマッチアップにおいてもマリガンが同じというデッキは数少ないです。先行後攻でも違ってきます。


よくマリガンが分からないという人がいますが、それはマッチアップを知らないからです。基準が分からないのに正しいマリガンなんてできる訳がない。

シャドバの超越がクソとか害悪とかいう人達はまず間違いなく「なんだかよく分からない内に負けるからクソ」なんです。具体的に何のカードが強くてどのような動きが強いかなんて一切説明できません。超越のデッキ内容ってどんなの?って聞いてみても数枚ぐらいしか言えないと思います。
相手が毎ターン具体的に何のカードを出してくるのか、負けるとしたどのように負けるのかを知っているだけで全然違います。

手っ取り早いのは相手のデッキパターンが分かったらネットでデッキレシピを見ながらプレイすることです。明らかに勝率が上がります。

で、環境にいるデッキに搭載されているカードを大体把握したら自分の中に評価基準ができると思います。

正しい評価基準を持ったならそれを基にプレイングを磨いていきます。そしてプレイが磨かれた上級者は何が最善手なのかを明確に知っています。だから強いのです。

終わり

省察し、観察し

前に英語を勉強する!と言ってから大体2週間が経ちました。

言ってから一週間ぐらいは確かにずっと勉強してたよ。大体勉強してるかリスニングしてた。

その時も書いたかも知れないけど、あれは休憩を無くすことによって相対的に勉強がそんなに苦にならないのではないか?という考えに基づいている。ゲームだとかマンガを読んだ後に勉強するから勉強が嫌になるのであって、ずっと勉強してれば比較対象がなくなるから苦にならないんじゃないかって。

だがこの理論の脆いところは一回気を抜いてしまうと崩れてしまうところだ。

先週の日曜日、詳細は省くがかなりイライラすることがあってこの理論が崩れてしまった。どうにもならないイライラを発散せざるを得なかった。

 

そもそもなんであんなに根を詰めたような計画をしたかというと、目的を達成したいというのもあるが、過去の自分と比べてしまったというのが大きな一因だ。あの時はあんなに頑張れたのになぜ今はあの時のようにできないのか?そんな考えがずっと頭の中で渦巻いていた。というのがことの発端だ。


何かイライラした程度で脆く崩れてしまう計画には欠陥がある。では次の計画はどうしたら上手くいくのかを考えることにした。そこで考えたのは「今と頑張っていた時を比較、検討する」というものだ。具体的な手順は以下の通りだ。


1、自分の人生の中で頑張ったな、と言える場面をいくつか書きだす。

2、その場面それぞれに対し、その時なぜ頑張れたのか?というモチベーションをできるだけ書いていく。(あとでインセンティブと動機付けと言う言葉が出てきますが、それはモチベーションを生み出す刺激だと考えてください。)

3、そのモチベーションの強度、、そしてモチベーションが短期的なのか中長期的なものなのかを評価する

 

4つほど場面を書きだしたが、ここでは一番分かりやすいと思われる場面を一例として挙げる。それは僕が3月頃にずっとシャドウバースをやっていて、一ヵ月間ほとんどの期間ランキングに入り続けていた時だ。ここでのモチベーションは以下の通りだ。

競争心、現実逃避、自負、強さの証明、(勝てるから)楽しい、飽きのなさ(アニメを見たり、ゲームも同時にやっていた)、手軽さ(スマホでもPCでもどこでも)


上記は書き出した時のメモをコピペしたもので、考え付いたままに書き連ねたもので、特に精査などをしていないのを了承してくれ。

何個か説明していく。まず、考えていく中で思ったのがシャドウバースのインセンティブの多さだ。まず、試合が始まる。直後に相手と自分のポイントが表示される。僕は当時ランカーだったので当然相手よりもポイントは多い。ここで優越感が得られる。そして僕は当時一番強いと言われるデッキを使っていてなおかつアホみたいにやっていたから当然相手より強い。強いので勝つ。勝つと嬉しい。そしてポイントが貰える。ランキングを見れば、僕のハンドルネームがランキングに入っている。他のランカーより勝っていたら当然嬉しいし、ランキングから落ちそうであれば、落ちたくないとより頑張る。もし、シャドバのやりすぎでマンネリ化してきたとしてもアニメを見たり、ノベルゲームをやりながらできる。楽しいことをやりながらなので続けられる。そして外出先でもできる。一人暮らしなので、ずっとやっていても注意されることは無い。


一戦一戦インセンティブがあるんだからそりゃやるわ。プラスでアニメ、他のゲーム、ツイッターだとかができるもの大きい。他の場面においても基本的に短期的なインセンティブが複数あった。

 

一番重要なモチベーションは短期的なモチベーションです。将来に役立つ、みたいな長期的なものは弱いんですよ。医者や弁護士が儲かりそうなのは知っているけど、じゃあそれを目標に猛勉強できますか?多分無理です。たまにテレビとかで貧乏な家庭から医者や弁護士になった人とか出たりするけど、その人は学生の時に頻繁に金に関する困りごとがあって、そのたびに医者や弁護士になりたいな、と思ったはずだ。常にインセンティブがないと努力することなんてできない。

 

で、今のインセンティブなんですけど、中長期的なのばっかりだったんですよね。それこそ将来に役立つ、みたいな。強いて言えば回答が合っていた時が嬉しいってぐらいです。でも今やってる勉強は一回目は別に間違ってもいいけど二回目は絶対に間違わないって感じでやっていて、一回目の正誤にこだわっていないのでそんなに強いインセンティブではないです。

 

じゃあ短期的なインセンティブを付け加えられるかというとそれは無理そうでした。五感で考えると、まず視覚は無理。文章読んでるし。聴覚はなんとか。というかずっと何かしら音楽聴いてるから付け加えるって感じにはならない。次、触覚。おっぱいバレーか?却下。味覚。暴飲暴食はNG。そんなに食いしん坊じゃないし。嗅覚。何かのフェチかな?

 

ということで短期的なインセンティブを勉強以外から付け加えるのは無理があ
った。だからといって勉強それ自体に短期的なインセンティブをを持たせられるかっていうと、できるかも知れないけど効率を犠牲にせざるを得ないので却下。英語でアニメを見るとかですね。こんなことやってたら何年かかることやら。

 


結論からいうとずっと勉強するのはモチベーションが持たないので程々に勉強しようということになりました。頑張れた時期よりインセンティブが少ないのでそんなに頑張れないのは当然ということです。授業が終わっても18時までは図書館で勉強して、なおかつ移動時間等での勉強を含めると大体一日4~6時間ぐらいです。今期はどんな授業でも真面目に聞く、聞く必要が無いなら教科書を読むと決めているので、大学の授業の時間を加算すると10時間弱とかです。まぁこんなもんでしょ。作った次の日に改めて見直しても無理が無いと思える計画が良い計画です。想定外の遅れを頑張りという不確かなもので取り返す計画はダメな計画です。あと想定外を想定内に落とし込んでおくのも重要。

 

終わり(タイトルはハースストーンにカドガーのセリフなんだけど、合ってるかどうか確かめられなかったから正確かどうか分かんない。)

僕がなんで意識高い系になったのか

まぁ端的に言えば病気を治すためですね。単位がやばいから病気なんかで休めないし、悪化するとまともに立ったり歩いたりできなくなるので単位とか関係無く生死に関わるからです。

 

取り合えず僕の今のメインの病気は潰瘍性大腸炎不眠症です。(膵炎は一応収まってるから除外)


潰瘍性大腸炎は端的に言えば大腸が炎症を起こして出血する病気です。大腸の働きが悪くなり、下痢や下血、腹痛などが主な症状です。


何がキツイかって言うと日常生活にもろに影響があるところです。下痢と下血の二種類の排泄物があるので下痢の状態が2倍だと考えて貰えればいいと思います。あとは普通に腹痛もキツイですね。


で、出血するので酷い時だとかなりの貧血になるんですよ。前期で一番酷かった時は常人の半分ぐらいしか血液が無かったらしいです。極度の貧血になるとどうなるのかと言うと、まず立ち眩みや頭痛などのオーソドックスな症状に加えて立ったり歩いたりするのが困難になります。程度にも寄りますが階段で一階から二階に上がるのがかなりの重労働になります。そのまま二階から三階に上がるのは一旦息を整えないと難しいレベルです。去年入院した直前とかだともうベットとトイレ以外ほとんど動けなかったですね。


それで前期の一番キツかった時期に思ったのが「このままだと遅くても25歳には死ぬ」ということです。死ぬのだけは回避しなくてはならないのでそう思いだした時期から生活を改善していきました。

 

ちょうどその時期にネットラジオで「ネット全盛期の中でも本が無くならないのはなぜか」という話に感銘を受けて本を読むようになり、生活改善の方法も本から解決策を学びました。http://sakuratsushin.com/sakka/   18分辺りから


具体的には毎日おおよそ決まった時刻に起床し、三食ちゃんと食事をし、ジョギングをして睡眠をとるようになりました。


不眠症はジョギングをしたら治りました。不眠症の人はまず間違いなく運動不足らしいです。なので運動をすることにしました。一応9月は50キロ走ってます。あと、経験上病気になっているのは運動をしていない時期なので予防も兼ねてます。


あとは食生活ですね。脂肪分の多い肉や揚げ物を極力控えて魚や野菜を中心に食べるようになりました。栄養バランスを整えたり物足りなさを補うために品目を増やすようにしてます。

 

大腸に悪いものも全く食べてはいけないという訳では無いのですが極力控えるようにしてます。脂肪分の多い肉、揚げ物、乳化剤が添加されているもの(例:コーヒーや菓子パン類)、炭酸、(極度に)冷たいもの熱いもの、辛い物、残渣の多い物(繊維が多い物)、飲みすぎ、食べ過ぎ辺りが大腸に悪い物・ことです。いや~多い。マジで多い。何が辛いって揚げ物も炭酸も辛い物も大好きだってこと。食べ過ぎたから病気になったからしょうが無いんだけど。でも魚が好きで良かった。流石に純粋なベジタリアンにはなれない。


で、じゃあ俺が不幸だとか言いたいのかというとそうじゃない。なぜなら日本では老衰で死ぬのはたったの5%程度だからだ。大体の人は病気で死ぬ。俺は病気になるのが人より早かっただけだ。40歳とかになっていきなり癌だと宣告されるより自分で改善ができる分全然いい。

 

昨日夕方の6~7時辺りで寝落ちしちゃって夜に寝れなくなったからyoutubeで「生徒を変えた!すごい授業」みたいな動画を見てたんだけど、どんな内容かというとまぁ
「今日が最後の日だと思って生きなさい」的なやつです。それを聞いて思い込んで頑張ろうとした人よりも俺の方がマジでいつ死ぬか分かんねぇって思ってるから俺の方が強いなって思いました。終わり。

練習の成果

授業で200~400字ぐらいの分量を書く機会があったんですけど、練習の甲斐あって(そこそこ)余裕でした!


いや~良かった。昔の僕なら150字ぐらいで止まってそこから永遠にシンキング☆タイムですよ。


作文がいつまで経っても書けなかった辛い過去にやっとお別れできるよ。俺、やったよ。


まぁとりあえず練習の成果は実感できたけど本命のレポートはまだ出されてないのでそれからですね。


やっぱり何事も練習なんですよ。特に僕の場合は何でもすぐにこなせるタイプじゃないので練習量がマジで大事。


ところで、別にネタが尽きた訳じゃないけど今度僕が高校生の時のことでも書こうかなって。


僕の人格形成に大きく関わった期間だから人に話すことが割とあったんだけど、一度文章にしてまとめた方が話しやすいかなって。


自分としてもたくさんの反面教師達から学んだことを忘れたくないし。


多分何回かに分けることになると思うから気分が乗ったら書いていくよ。


終わり

英語教育業界競争激しすぎやろ

なんとなくZ会のサイト見てたんですよ。そしたら英単語クイズで全国の人と競おう!みたいなページがあってやってみたんですよ。そしてランキングをみたら30人ぐらいしかいなくて。最後に回答した時から数か月経ったら消えるらしいので昔は盛り上がっていた時期があったかも知れないけど、それでもあのZ会で30人って。


別にサイトがめちゃくちゃ陳腐とかってわけでもなかったから普通に他に客を取られてるだけだと思うんだけど、ちょっと衝撃的でした。


前々から漠然と思ってたけど英語教育業界競争激しすぎやろって。今のご時世何歳に対してでも塾やらセミナーやらあるし。加えて参考書とか学習アプリとか。youtubeで教えてる奴とかもいるし。後は読む、聴く、書く、話すって大きく分けて4つ分野があってそれぞれに対して金が取れるし、勉強すると言ってもレベルが分かれすぎていてキリがないから人によっては一生金を費やしたりする。

 

需要も供給も半端ない業界はちょっと怖くて行きたくないですね。それに英語ができるようになってそのまま英語業界に行くのは悪手だと思うんですよ。


だってそこでは英語ができるってことは何でもないことなんですよ。全員英語ができて当然の世界だから。


だから一見全く関係無さそうな業種で働いて甘い汁を吸いたいです。独占が一番儲かる。


終わり